「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」
「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」
そんな方に必見!
本記事では、京都産業大学生命科学部総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!
京都産業大学 生命科学部 総合型選抜の入試概要
学部(募集要項) | 生命科学部 | ||||
学科 | 先端生命科学科 | 産業生命科学科 | |||
コース等 | |||||
入試方式 | 総合型選抜 | 総合型選抜 | |||
詳細な方式 | 課題提出型 | 学科試験型 | 課題提出型 | 学科試験型 | |
募集人数 | 10 | ||||
出願資格 | 評定 | 高等学校等でおこなった生物もしくは化学の課題研究や探究活動などの成果を 「成果報告書」(中間経過報告書)として書きまとめてください。 なお、学校や地域の理科クラブなどで参加した研究活動についても、全体の活動 における個人の関わりを記したうえで、個人が取り組んだ研究活動や成果を抽出し、 成果報告書に代えることができます。 | 高等学校等における次の①~③のうち2つを履修していること。 ①生物[生物基礎および生物] ②化学[化学基礎および化学] ③物理[物理基礎および物理] | 高等学校等でおこなった生物もしくは化学の課題研究や探究活動などの成果を 「成果報告書」(中間経過報告書)として書きまとめてください。 なお、学校や地域の理科クラブなどで参加した研究活動についても、全体の活動 における個人の関わりを記したうえで、個人が取り組んだ研究活動や成果を抽出し、 成果報告書に代えることができます。 | 高等学校等における次の①~③のうち2つを履修していること。 ①生物[生物基礎および生物] ②化学[化学基礎および化学] ③物理[物理基礎および物理] |
外国語資格 | |||||
専願 | |||||
その他 | |||||
出願資料 | 入学志願書 | ||||
志望理由書 | ○ | ||||
エントリーシート | |||||
推薦書 | |||||
自己推薦書 | |||||
活動報告 | |||||
調査書 | ○ | ||||
外国語資格 | |||||
その他 | 成果報告書(中間経過報告書)および自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意) | 自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意) | 成果報告書(中間経過報告書)および自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意) | 自らの成果や実績を証明できる添付資料(任意) | |
試験内容 | 面接 | ○ | ○ | ||
小論文 | |||||
プレゼン | |||||
GD | |||||
外国語試験 | |||||
筆記試験 | ○ | ○ | |||
その他 | 模擬講義および振り返りレポートあり | 模擬講義および振り返りレポートあり | |||
出願期間 | 9/1-9/8 | 9/1-9/8 | 9/1-9/8 | 9/1-9/8 | |
試験日 | 1次選考を経て、10/19 | 1次選考:9/21 2次選考:10/19 | 1次選考を経て、10/19 | 1次選考:9/21 2次選考:10/19 |
京都産業大学 生命科学部 大学概要
京都産業大学 概要HPはこちら
建学の精神
「大学の使命は、将来の社会を担って立つ人材の育成」
いかなる国家社会においても、大学は最高の研究・教育の機関である。大学の使命は、将来の社会を担って立つ人材の育成にある。
その教育の目標は、高い人格をもち、人倫の道をふみはずすことなく、社会的義務を立派に果たし得る人をつくることであり、しかもその職域が国内であろうと海外であろうと、その如何を問わず、全世界の人々から尊敬される日本人として、全人類の平和と幸福のために寄与する精神をもった人間を育成することである。
このような人間は、日本古来の美しい道徳的伝統を精神的基盤とし、東西両洋の豊かな文化教養を身につけ、絶えず変動する国内情勢に関して十分な知識をもち、その科学的分析によって正しい情勢判断のできる能力を備え、如何なる時局に当面しても、常に独自の見解を堅持し自己の信念を貫き得る人間である。
かかる学生の育成が、本学の建学の精神である。
京都産業大学 生命科学部 募集要項
教育理念
豊かな教養と専門知識・技能を身につけ、高い倫理観を備え、国内外の複雑な課題に的確に対応し、持続可能な社会の実現に貢献できる人材の育成です。そのために、本学は、一拠点総合大学としての利点を最大限に生かし、学部や学問分野の壁を越えた教育プログラムを提供しています。また、高い研究力を活かし、特色ある大学院教育プログラムを展開しています。さらに、急速に進化するAI技術などを取り入れ、未来社会を見据えた教育を推進します。
科学技術がどれほど進んだ社会においても、人や組織のリアルな関係づくりが重要なことは言うまでもありません。京都産業大学は、過去、現在、そしてこれからも、人や組織の「むすんで、うみだす。」教育・研究活動を通して社会に新たな価値を提供します。
京都産業大学 生命科学部 アドミッションポリシー
・入学までの学習を通して本学が定める学力を有していること
・志望する学部の学問分野に関心を有していること
・本学の建学の精神が示す人材に成長することを目指し、入学後にその実現に意欲を有していること
各学部・学科のアドミッションポリシーはこちら
京都産業大学 生命科学部 「教育研究上の目的・ポリシー」
学部ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら
キャンパス
京都:本山キャンパス(全学部)
学生数
男:344 女:289
計:633
(2024年5月1日現在)
在校生・卒業生の声
卒業生インタビューはこちら
総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。
「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」
そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!
まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。
まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?
是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。