「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」
「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」
そんな方に必見!
本記事では、中部大学 生命健康科学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!
中部大学 生命健康科学部 総合型選抜の入試概要
学部(募集要項) | 生命健康科学部 | ||||||
学科 | 生命医科学科 | 保健看護学科 | 理学療法学科 | 作業療法学科 | 臨床工学科 | スポーツ保健医療学科 | |
コース等 | |||||||
入試方式 | 総合型選抜 | ||||||
詳細な方式 | 夢探求入試 | ||||||
募集人数 | 3 | 5 | 2 | 3 | 3 | 5 | |
出願資格 | 評定 | ||||||
外国語資格 | |||||||
専願 | ○ | ||||||
その他 | |||||||
出願資料 | 入学志願書 | ||||||
志望理由書 | |||||||
エントリーシート | |||||||
推薦書 | |||||||
自己推薦書 | |||||||
活動報告 | ○ | ||||||
調査書 | ○ | ||||||
外国語資格 | |||||||
その他 | 夢実現計画書 | ||||||
試験内容 | 面接 | ○ | |||||
小論文 | ○ | ||||||
プレゼン | ○ | ||||||
GD | ○ | ○ | |||||
外国語試験 | |||||||
筆記試験 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
その他 | 講義を受講後のそれに基づくディスカッションおよび数学・理科の基礎学力確認あり | 講義を受講後、それに基づく確認課題あり | 基礎学力の確認 | 講義を受講後にそれに基づく確認およびグループディスカッションあり | 作文課題および基礎学力確認あり | プレゼンおよび総合的な基礎学力確認あり | |
出願期間 | 9/23-9/30 | ||||||
試験日 | 10/19 |
中部大学 生命健康科学部 大学概要
中部大学概要HPはこちら
建学の精神
「不言実行 あてになる人間」
創立者 三浦幸平 のことば より
わたしは学校をつくる前には「不言実行」とは一度も言ったことはありませんでした。
しかし、学校をつくる以上、学校のシンボルというか、魂がなければならないと思いました。そのとき、わたしは母親から常々言われていたことを思いだしました。
「人はやかましいことをいうが、だれも手を出さない。人間は実行がともなわなければ意味はない。」ということです。わたしは学校をつくるなら、実行力のある人間をつくりたい。実行してはじめて物事は成就するのだ、ということを建学の精神にしようと考えました。「不言実行」といっても、ただがむしゃらにやることではありません。他人のためにやる「あてになる人間」という意味をそれにつけ加えました。
「不言実行」といっても、ものを言わないというのではありません。口だけで何も実行しないことがいけないということです。思うことを行為にあらわすことによって、はじめて人間の価値ができる、ということです。それを創立の精神としました。
中部大学 生命健康科学部 募集要項
基本理念
中部大学は、「不言実行、あてになる人間」を信条とし、豊かな教養、自立心と公益心、国際的な視野、専門的能力と実行力を備えた、信頼される人間を育成するとともに、優れた研究成果をあげ、保有する知的・物的資源を広く提供することにより、社会の発展に貢献します。
・教育上の使命
豊かな教養とともに自立心と公益心をもち、広く国際的視野から物事を考え、専門的能力と実行力を備えた、信頼される人間を世に送り出します。
・研究上の使命
社会の発展に寄与する研究課題に取り組み、優れた研究成果をあげることによって、真理の探究と知の創造に貢献します。
・社会貢献上の使命
さまざまな社会的活動に参画し、大学が保有する知的・物的資源を活用することによって、地域を中心とする社会の福利向上と発展に貢献します。
中部大学 生命健康科学部 アドミッションポリシー
求める人間像1
本学の建学の精神および基本理念を理解するとともに、主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける意欲がある。
求める人間像2(知識・技能)
高等学校で修得すべき基礎知識・技能を有している。
求める人間像3(思考力・判断力・表現力)
他者と協働して課題解決にあたる姿勢・意欲を持ち、大学で学ぶために必要な思考力、判断力、表現力、コミュニケーション力を身につけている。
求める人間像4(主体性・多様性・協働性)
ひとの健康を維持・増進する医療・疾病予防・リハビリテーション・運動などに強い関心と高い学習意欲をもち、保健医療領域を通して社会に貢献する意欲がある。
中部大学 生命健康科学部 「教育研究上の目的・ポリシー」
生活習慣病の拡大や新型感染症の増加など21世紀型の健康・医療に関する諸課題に対して、豊かな人間性とともに医学と生命科学の基礎を修得し、十分なバイオ・創薬・医用工学技術あるいは保健・看護学を基盤とした専門的技術を身に付けて、学際的な新たな立場で対応できる有能な人間を育成することを通じて社会に貢献する。
各学科の教育研究上の目的・ポリシーはこちら
キャンパス
〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200番地
学生数
男:37 女:270
計:307
学生数等詳細はこちら(2024年5月1日現在)
総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。
「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」
そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!
まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。
まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?
是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。