「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」
「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」
そんな方に必見!
本記事では、立教大学 法学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!
立教大学 法学部 総合型選抜の入試概要
学部(募集要項) | 法学部 | |||
学科 | 法学科 | 国際ビジネス法学科 | 政治学科 | |
コース等 | ||||
入試方式 | 自由選抜入試 | 自由選抜入試 | 自由選抜入試 | |
詳細な方式 | ||||
募集人数 | 8 | |||
出願資格 | 評定 | 3.8以上 | ||
外国語資格 | (a)ケンブリッジ英語検定 (b)実用英語技能検定[英検] (c)GTEC (d)IELTS(Academic Module) (e)TEAP (f)TEAP CBT (g)TOEFL iBT | |||
専願 | ||||
その他 | (a) 高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、学術・文化・芸術の分野で高い評価を得た者(音楽、演劇、美術、文学、書道、弁論などにおける都道府県レベル以上の大会・コンクールで上位に入賞した者など)。団体での活動の場合は、高い評価を得ることに中心的 役割を果たした者。 (b) 高等学校等上記出願条件1に該当する教育課程在学中に、スポーツの分野で都道府県レベル以上の大会においてベスト8以上の成績を収めた者。団体競技の場合は、ベスト8以上の成績を収めたチームで、指導的役割を果たした者もしくはレギュラーまたはそれに準ずる選手と して活躍した者。 (c) 外国において、外国の学校教育制度に基づく高等学校(第10学年以上に相当する課程)で、継続して2学年以上の課程を修了し(2026年3月までに修了する見込みの者を含む)、かつ、特色ある異文化体験を持つ者。 ※ここでいう「外国の学校教育制度に基づく高等学校」には、在外教育施設は含めない。 | |||
出願資料 | 入学志願書 | ○ | ○ | ○ |
志望理由書 | ○ | ○ | ○ | |
エントリーシート | ||||
推薦書 | ||||
自己推薦書 | ||||
活動報告 | ○ | ○ | ○ | |
調査書 | ○ | ○ | ○ | |
外国語資格 | ||||
その他 | 証明書類 | 証明書類 | 証明書類 | |
試験内容 | 面接 | ○ | ○ | ○ |
小論文 | ||||
プレゼン | ||||
GD | ||||
外国語試験 | ||||
筆記試験 | ||||
その他 | ||||
出願期間 | 9/11-9/17 | 9/11-9/17 | 9/11-9/17 | |
試験日 | 書類選考を経て、11/15 | 書類選考を経て、11/15 | 書類選考を経て、11/15 |
立教大学 法学部 大学概要
立教大学概要HPはこちら
建学の精神
「Pro Deo et Patria」
直訳すると「神と国のために」というラテン語ですが、私たちはこれを「普遍的なる真理を探求し、私たちの世界、社会、隣人のために」と捉えています。
「Pro Deo et Patria」は、立教学校設立から約半世紀を経た1918年、築地から池袋への移転を機に、当時のライフスナイダー総理が建学の精神を具体的に表現するものとして定めた立教の楯のマーク(現在のオフィシャル・シンボル)の中に書かれています。楯の中に「立」の文字、その下に十字架と開かれた聖書が描かれており、その聖書の中に書いてある言葉が「Pro Deo et Patria」です。
立教大学 法学部 募集要項
教育理念
本学建学の精神である「Pro Deo et Patria(神と国のために)」にもとづき、「普遍的なる真理を探求し」(Pro Deo)、「私たちの世界、社会、隣人のために」(Pro Patria)働くことのできる「専門性に立つ教養人」を育成する。
立教大学 法学部 アドミッションポリシー
◆知識
法学・政治学に関する特別な知識は必要ありません。ただし、法学・政治学を学ぶ上での基礎的な教養である「日本史」「世界史」、あるいは論理的思考能力の基盤となる「数学」のいずれかについて、十分な知識を有することが望まれます。
◆技能
コンピュータをある程度操作できることが望まれます。また、授業での発表・議論やレポートの作成を行うことができる日本語(「国語」)の能力が求められます。「英語」に関しては、読む、書く、話す、聞くといった能力を高等学校で十分に身につけておくことが必要です。
◆態度
高い倫理感を備え、異なる文化・性別・しょうがいなどに対して偏見を持たず、多様な人々と良好な関係を構築し、協働できることが望まれます。また、法律や政治をはじめ広く社会に対して関心を持ち、学問的に追求する志を有していることが必要です。
◆体験
新聞や本を日常的に読む習慣をつけておくことが望まれます。高等学校で生徒会活動、クラブ活動、行事実行委員会活動、ボランティア活動を行うなど、様々な人々と接し、多くの体験をしていることが望ましいといえます。
立教大学 法学部 「教育研究上の目的・ポリシー」
学部ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら
キャンパス
池袋キャンパス:〒171-8501東京都豊島区西池袋3-34-1(文学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、経営学部、理学部、社会学部、法学部、Global Liberal Arts Program (GLAP)、環境学部)
新座キャンパス:〒352-8558埼玉県新座市北野1-2-26(観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部)
学生数
男:1,142 女:1,351
計:2,493
(2025年5月1日現在)
在校生・卒業生の声
卒業生インタビューはこちら
総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。
「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」
そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!
まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。
まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?
是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。