「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」
「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」
そんな方に必見!
本記事では、立教大学 理学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!
立教大学 理学部 総合型選抜の入試概要
学部(募集要項) | 理学部 | ||||
学科 | 数学科 | 物理学科 | 化学科 | 生命理学科 | |
コース等 | |||||
入試方式 | 自由選抜入試 | 自由選抜入試 | 自由選抜入試 | 自由選抜入試 | |
詳細な方式 | |||||
募集人数 | 12 | ||||
出願資格 | 評定 | 3.8以上 | |||
外国語資格 | (a)ケンブリッジ英語検定 (b)実用英語技能検定[英検] (c)GTEC (d)IELTS(Academic Module) (e)TEAP (f)TEAP CBT (g)TOEFL iBT | ||||
専願 | |||||
その他 | 省略 | ||||
出願資料 | 入学志願書 | ○ | ○ | ○ | ○ |
志望理由書 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
エントリーシート | |||||
推薦書 | |||||
自己推薦書 | |||||
活動報告 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
調査書 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
外国語資格 | |||||
その他 | 証明書類 | 証明書類 | 証明書類 | 証明書類 | |
試験内容 | 面接 | ○ | ○ | ○ | ○ |
小論文 | ○ | ○ | ○ | ||
プレゼン | |||||
GD | |||||
外国語試験 | |||||
筆記試験 | |||||
その他 | |||||
出願期間 | 9/11-9/17 | 9/11-9/17 | 9/11-9/17 | 9/11-9/17 | |
試験日 | 書類選考を経て、11/15 | 書類選考を経て、11/15 | 書類選考を経て、11/15 | 書類選考を経て、11/15 |
立教大学 理学部 大学概要
立教大学概要HPはこちら
建学の精神
「Pro Deo et Patria」
直訳すると「神と国のために」というラテン語ですが、私たちはこれを「普遍的なる真理を探求し、私たちの世界、社会、隣人のために」と捉えています。
「Pro Deo et Patria」は、立教学校設立から約半世紀を経た1918年、築地から池袋への移転を機に、当時のライフスナイダー総理が建学の精神を具体的に表現するものとして定めた立教の楯のマーク(現在のオフィシャル・シンボル)の中に書かれています。楯の中に「立」の文字、その下に十字架と開かれた聖書が描かれており、その聖書の中に書いてある言葉が「Pro Deo et Patria」です。
立教大学 理学部 募集要項
教育理念
本学建学の精神である「Pro Deo et Patria(神と国のために)」にもとづき、「普遍的なる真理を探求し」(Pro Deo)、「私たちの世界、社会、隣人のために」(Pro Patria)働くことのできる「専門性に立つ教養人」を育成する。
立教大学 理学部 アドミッションポリシー
◆知識
コンピュータの基本操作をマスターしていることが望まれます。英語の読み・書きは大学における専門分野の学習・研究活動には必須ですので、高校レベルの英語を充分に修得していることが必要です。また、論理的思考力、および、発表やレポート作成を行うための充分な日本語能力を有していることが望まれます。
「英語」に関しては、読む、書く、話す、聞くといった能力を高等学校で十分に身につけておくことが必要です。
◆態度
高い倫理性を持って、異なる文化・性別・しょうがい等に対しての偏見が無く、様々な文化背景・生活体験を有する人たちと良好な人間関係を構築し、協働的に作業ができる素地があることが望まれます。また、自然に対して真摯に向き合い、自然界に存在する「不思議さ」を常に探求し真理を求める志を持つことが望まれます。
◆体験
日常の生活において自然現象に興味を持ち、自然の「偉大さ」「不思議さ」に触れ、それらを理解しようという努力をした経験を持つことが望まれます。
立教大学 理学部「教育研究上の目的・ポリシー」
学部ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら
キャンパス
池袋キャンパス:〒171-8501東京都豊島区西池袋3-34-1(文学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、経営学部、理学部、社会学部、法学部、Global Liberal Arts Program (GLAP)、環境学部)
新座キャンパス:〒352-8558埼玉県新座市北野1-2-26(観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部)
学生数
男:780 女:410
計:1,190
(2025年5月1日現在)
在校生・卒業生の声
卒業生インタビューはこちら
総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。
「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」
そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!
まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。
まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?
是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。