南山大学 経営学部 総合型選抜の入試概要
学部(募集要項) | 経営学部 | |
学科 | 経営学科 | |
コース等 | ||
入試方式 | 総合型選抜 | |
詳細な方式 | 資格・検定試験活用型 | |
募集人数 | 10 | |
出願資格 | 評定 | |
外国語資格 | 以下の外国語資格、またはその他に記載の資格のいずれかを取得していること。 【英語】 TOEFL iBT(Home Edition不可):総合61以上、各技能12以上 IELTS(アカデミック・モジュール)(IELTS Online不可):総合5.0以上 TEAP:総合280以上、各技能40以上 TEAP CBT:総合550以上、各技能80以上 GTEC(CBT/検定版):総合1140以上、各技能175以上 ケンブリッジ英検(B1 Preliminary/B1 Preliminary for School以上):総合152以上 実用英語機能検定(S-CBT・S-Interview含む):受験級2級以上、総合1980以上、各技能460以上 | |
専願 | ||
その他 | 【簿記】 簿記検定(日本商工会議所):2級以上合格 簿記実務検定(日本商業高校協会):「会計」および「原価計算」1級合格 簿記能力検定:「商業簿記・会計学」および「原価計算・工業簿記」1級以上合格 【情報数学系】 統計検定:2級以上合格 実用数学技能検定:2級以上合格 ITパスポート試験:合格 基本情報技術者試験:合格 【総合】 国際バカロレア(IB):IB Diploma取得 | |
出願資料 | 入学志願書 | ○ |
志望理由書 | ○ | |
エントリーシート | ||
推薦書 | ||
自己推薦書 | ○ | |
活動報告 | ||
調査書 | ○ | |
外国語資格 | ||
その他 | 資格・検定試験の証明書 | |
試験内容 | 面接 | ○ |
小論文 | ○ | |
プレゼン | ||
GD | ||
外国語試験 | ||
筆記試験 | ||
その他 | ||
出願期間 | 9/2-9/9 | |
試験日 | 書類選考を経て、10/19 |
南山大学の概要
建学の精神
「キリスト教世界観に基づく学校教育を行う」
この建学理念に具体的な方向性を与える為に、本学は「Hominis Dignitati(人間の尊厳のために)」という教育モットーを掲げている。キリスト教では、人間は神に創造されたものとして侵すことのできない「尊厳」つまり人間としてのかけがえのない価値や権利を持っている、と教えられる。 このような人間の尊厳をしっかりと把握し、これを尊重しつつ生きていく人間になるように、という願いが込められている。
沿革
南山大学は、1932年にカトリック修道会・神言会のヨゼフ・ライネルス神父によって設立された南山中学校を起源とし、1949年に南山大学として開学した。建学の精神「人間の尊厳のために(Hominis Dignitati)」を掲げ、外国語教育を基盤に、総合大学化を推進してきた。1964年には山里町にキャンパスを移転し、経済学部、経営学部などを設置。国際教育にも力を入れ、外国人留学生教育や学部新設を重ね、現在は8学部18学科、大学院6研究科を擁する総合大学として発展を続けている。
特色
◇学内で世界に触れられる国際交流
南山大学では年間約450名の外国人留学生が在籍し、キャンパス内で日本人学生との交流を深める多彩な施設やイベントが用意されている。外国語運用能力や異文化理解を高める環境が整っている。
◇多文化交流ラウンジ「Stella」
「Stella」は、すべての南山大生が自由に多文化交流を体験できるスペースであり、留学生による国紹介やトークセッションなど幅広いイベントを開催している。学生スタッフとして企画や運営にも関わることができる。
◇国際学生宿舎
国際センター国際寮では、外国人留学生と日本人学生が共に暮らし学び合う環境を提供。異なる価値観を尊重し、多様な社会で活躍するためのスキルを養成する教育プログラムを実施している。
◇就職・キャリアサポート体制
南山大学は「個の力を、世界の力に。」をビジョンに掲げ、社会に応える人材育成に注力。2023年度卒業生の就職率は96.9%、進路先企業満足度は96.2%と高い実績を誇る。
◇キャリアサポートプログラムと個別相談
主に1・2年次対象の自由参加型プログラムで、自己形成とキャリア構築を支援。キャリアカウンセラーや卒業生キャリアアドバイザーによる個別相談も充実しており、学生の不安解消を図っている。
南山大学 経営学部の概要
特色
◇高度情報化社会に対応した「情報の読み書き能力」を重視し、経営課題を発見・解決できる論理的思考力を養成する。
◇「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の4領域を基盤に、ビジネス英語・簿記・情報解析の3スキルを習得。
◇1年次から少人数クラス制を導入し、4年間一貫してゼミ形式で専門性と人間力を高める。
◇実務家教員による講義(現代産業論、税務会計論など)を通じ、理論と実践を往復しながら学びを深化。
◇海外研修(ビジネス英語海外研修・オーストラリア)など国際プログラムも充実。
◇卒業後はメーカー、金融・保険、商社・流通、サービス業、公務員など幅広い分野で高い就職実績を誇る。
アドミッション・ポリシー
①経営学領域の実践的な学習・研究の積み重ねを通じて、日本の将来を拓くビジネス・パーソンを目指す人
②産業界で活躍するために必要な高度専門技能の修得を通じて、ビジネス界で即戦力として活躍することを考えている人
③国家資格を取得し、税理士や公認会計士、国税専門官などのプロフェッションを目指す人
キャンパス
キャンパス(経営学部)
〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18

学生数
1,159人(2024年現在)
特色
経営学部の特色はこちら