目白大学 外国語学部 総合型選抜の入試概要
学部(募集要項) | 外国語学部 | ||||
学科 | 英米語学科 | 中国語学科 | 韓国語学科 | 日本語・日本語教育学科 | |
コース等 | |||||
入試方式 | 総合型選抜 | 総合型選抜 | 総合型選抜 | 総合型選抜 | |
詳細な方式 | A・C日程 | A・C日程 | B・C日程 | A・C日程 | |
募集人数 | 15 | 15 | 15 | 12 | |
出願資格 | 評定 | ||||
外国語資格 | |||||
専願 | |||||
その他 | |||||
出願資料 | 入学志願書 | ○ | |||
志望理由書 | |||||
エントリーシート | ○ | ||||
推薦書 | |||||
自己推薦書 | |||||
活動報告 | ○ | ||||
調査書 | ○ | ||||
外国語資格 | |||||
その他 | 課題 | 課題 | |||
試験内容 | 面接 | ○ | |||
小論文 | ○ | ||||
プレゼン | ○ | ||||
GD | |||||
外国語試験 | |||||
筆記試験 | |||||
その他 | 小論文には要約を含む 面接には英文音読を含む ※A日程では上記試験合格者に対して最終書類選考あり | 日本語の要約試験あり ※A日程では上記試験合格者に対して最終書類選考あり | 作文あり | ※A日程では上記試験合格者に対して最終書類選考あり | |
出願期間 | A日程:9/5-9/12 C日程:12/2-12/10 | A日程:9/5-9/12 C日程:12/2-12/10 | B日程:9/12-9/19 C日程:12/2-12/10 | A日程:9/5-9/12 C日程:12/2-12/10 | |
試験日 | A日程:9/22 C日程:12/15 | A日程:9/22 C日程:12/15 | B日程:書類選考を経て、10/13 C日程:12/15 | A日程:9/22 C日程:12/15 |
目白大学の概要
建学の精神
「主・師・親」
「主・師・親」は、深遠な意味を含んだ語だが、目白学園では、この教えを通して次の三点を特に重視している。第一に、良識ある日本人として国を愛し、国家・社会の誠実な成員としての責任感と連帯意識を養い、公共奉仕の念を培い、やがて国際社会に生きる日本の力強い担い手に成長すること。
第二に、自らを真理に向けて導いてくれる人に対して敬愛の念を持って接し、常に謙虚にものごとを学ぶ態度を養うこと。
そして第三に、人が互いに慈しみ育む場である家庭を大切にし、家族愛、人間愛の尊さを理解し実践すること。
沿革
目白大学は、1923年(大正12年)に佐藤重遠とその夫人フユにより東京都新宿区に創設された研心学園を起源とする。1930年には目白商業学校を設置し、戦後の学制改革を経て、1948年に目白学園高等学校および中学校に改組された。
1994年には、埼玉県岩槻市に岩槻キャンパスを開設し、目白大学が開学。人文学部地域文化学科・言語文化学科を設置し、大学としての歩みを始めた。以後、1999年に大学院国際交流研究科を設置し、2000年には人間社会学部、2002年には経営学部を増設するなど、学部・学科の拡充を進めた。2008年には、地域医療に貢献する目白大学クリニックも開設された。
現在、目白大学は新宿キャンパスとさいたま岩槻キャンパスを有し、心理学部、人間学部、社会学部、メディア学部、経営学部、外国語学部、保健医療学部、看護学部の8学部を設置している。大学院には、心理学研究科、経営学研究科、国際交流研究科、生涯福祉研究科、言語文化研究科、看護学研究科、リハビリテーション学研究科を擁し、幅広い教育・研究を展開している。
建学の精神である「主・師・親」を基盤に、目白大学は学生一人ひとりの個性を尊重し、社会に貢献できる人材の育成を目指している。今後も地域社会との連携を深め、国際的な視野を備えた教育・研究活動を推進していく方針である。
3つのテーマ
◇「育てて送り出す」という教育理念のもと、学生一人ひとりに寄り添った丁寧な指導を重視している。
◇現場で役立つ実践的な学びを重視し、資格取得やキャリア支援に力を入れている。
◇心理、福祉、教育、語学、国際、経営、メディア、医療分野など、多様な学びを展開し、社会で即戦力となる人材を育成。
◇少人数教育やゼミ活動を通じて、主体性・課題解決力・コミュニケーション力を高める。
◇地域社会や海外との連携を深める教育活動により、広い視野を持った人材育成を推進している。
目白大学 外国語学部の概要
特色
■英米語学科
◇英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく伸ばし、実践的な英語運用能力を養成する。
◇少人数制授業とレベル別クラス編成により、個々の到達度に応じたきめ細かな指導を実施。
◇英語圏の文化・歴史・社会を学び、国際感覚と異文化理解力を高める。
◇短期・長期の留学プログラムが充実しており、海外での実践的な学びを支援する。
◇英語教員、観光、国際ビジネスなど幅広い進路に対応できるキャリア教育を整備。
■中国語学科
◇「使える中国語」の習得を目指し、4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく育成する。
◇1年次から少人数制・習熟度別クラスを採用し、個々のレベルに合わせたきめ細かな指導を実施。
◇短期・長期留学プログラムを通して、現地での実践的な中国語運用能力を高める。
◇中国語に加え、中国文化、経済、国際関係など幅広い視点から理解を深めるカリキュラムを展開。
◇観光、商社、メーカー、航空業界、国際関連業務など多様な進路に対応。
■韓国語学科
◇韓国語の4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく養成し、実践的な運用力を高める。
◇初修者でも無理なく学べる段階的カリキュラムと、習熟度別クラスで個々に応じた指導を実施。
◇韓国文化、歴史、社会についても幅広く学び、深い異文化理解を育成する。
◇短期・長期の留学プログラムを通じて、現地での実践的な韓国語力と国際感覚を磨く。
◇観光業界、貿易・商社、航空会社、外資系企業など国際的な舞台での活躍を目指す。
■日本語・日本語教育学科
◇日本語運用能力を高めるとともに、日本語教育や日本文化に関する専門知識を体系的に学ぶ。
◇外国人に日本語を教える「日本語教師」養成にも対応したカリキュラムを展開。
◇実践的な指導演習や国内外での教育実習を通じ、教育現場での対応力を育成する。
◇異文化理解力を備え、国内外で活躍できる国際感覚を磨く。
◇日本語教員、教育関連、国際交流、観光、一般企業など幅広い分野への就職を支援。
アドミッション・ポリシー
■英米語学科
①英語の学習、及びその運用能力の獲得・向上に強い意欲を持つ人
②日本語も含め、「ことば」に対する旺盛な好奇心と、言語文化への強い関心を有する人
③外国に留学して現地の人々と直に交流し、ことばだけではなく、彼らの日々の生活やものの考え方を体験的に学んでみようと考えている人
④世界で今何が起こっているのか、何が問題となっているのかを知りたい、という強い希望を抱いている人
⑤自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
■中国語学科
①中国語の学習、及びその運用能力の獲得・向上に強い意欲を持つ人
②日本語も含め、「ことば」に対する旺盛な好奇心と、言語文化への強い関心を有する人
③外国に留学して現地の人々と直に交流し、ことばだけではなく、彼らの日々の生活やものの考え方を体験的に学んでみようと考えている人
④世界で今何が起こっているのか、何が問題となっているのかを知りたい、という強い希望を抱いている人
⑤自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
■韓国語学科
①韓国語や韓国文化に対して興味を持ち、韓国語や韓国文化の専門的学習を通して、①韓国語の運用能力を獲得・向上すること、そして、②韓国文化の知識を獲得・理解すること、に主体的な強い意欲を持つ人
②韓国語を中心に、日本語や他言語など「ことば」への旺盛な好奇心を持ち、また、②韓国語の背景にある韓国の言語文化への旺盛な好奇心を持ち、自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
③世界で起こる問題とその解決に、国際的視点に立って前向きに取り組もうとする強い希望を抱き、韓国語圏に留学して人々と直に交流し、ことばだけではなく、日々の生活やものの考え方を体験的に学んで、日韓両国の言語文化を学び理解しようと考えている人
■日本語・日本語教育学科
①日本語・日本文化、日本語教育、または異文化理解に強い関心を持つ人
②母語の日本語も含め、「ことば」に対する旺盛な好奇心と、言語文化への強い関心を有する人
③将来、国内・国外で日本語を教えてみようと考えている人
④世界で今何が起こっているのか、何が問題となっているのかを知りたい、という強い希望を抱いている人
⑤自分の当面する課題に対して積極的に取り組んでいこうとする、前向きな姿勢を持つ人
キャンパス
新宿キャンパス(外国語学部)
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1

学生数
863人(2024年現在)
特色
外国語学部の特色はこちら