近畿大学 総合社会学部_入試概要

近畿大学 総合社会学部 総合型選抜の入試概要
目次

近畿大学 総合社会学部 総合型選抜の入試概要

学部(募集要項)総合社会学部
学科総合社会学科
コース等環境・まちづくり系専攻
入試方式総合型選抜
詳細な方式
募集人数5
出願資格評定
外国語資格
専願
その他社会課題の解決や社会貢献を目的とする活動に対して、主体的に長期間取り組んできた者。
上記の活動の成果を具体的に示すことができる者。
環境・まちづくり系専攻で勉学することを強く望む者。
出願資料入学志願書
志望理由書
エントリーシート
推薦書
自己推薦書
活動報告
調査書
外国語資格
その他自己紹介書、志望理由に関する自己アピール資料(形式任意)
試験内容面接
小論文
プレゼン
GD
外国語試験
筆記試験
その他環境・まちづくりに関するテーマの授業を受けたのち、授業内容に関するテストを実施。面接(口頭試問)はプレゼンのような形式で実施。
出願期間9/1-9/8
試験日書類審査を経て、2次試験:10/18

近畿大学の概要

建学の精神

実学教育と人格の陶冶
真の「実学」とは、必ずしも直接的な有用性を志向するだけではなく、その事柄の意味を学び取ることを含む。現実に立脚しつつも、歴史的展望をもち、地に足をつけて、しなやかな批判精神やチャレンジ精神を発揮できる、創造性豊かな人格の陶冶を志向するものである。

沿革

近畿大学は、1925年(大正14年)創立の大阪専門学校と、1943年(昭和18年)創立の大阪理工科大学を母体とし、1949年(昭和24年)の新学制により設立された私立総合大学である。
創設者であり初代総長の世耕弘一は、「実学教育」と「人格の陶冶」を建学の精神とし、「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人の育成」を教育理念に掲げた。世耕は、自らの苦学の経験と政治家としての歩みを経て、「すべての日本人に高等教育の機会を」という理想のもと、総合大学としての近畿大学の礎を築いた。
1949年の設立当初は理工学部と商学部を設置し、その後も順次学部を増設。1950年に法学部と短期大学部、1954年に薬学部、1957年に通信教育部、1958年に農学部、1959年に工学部、1966年に第二工学部(現・産業理工学部)、1974年に医学部、1989年に文芸学部、1993年に生物理工学部、2010年に総合社会学部、2011年に建築学部、2016年に国際学部、2022年に情報学部を開設し、発展を続けてきた。
現在では、15学部49学科、大学院11研究科・1学位プログラムを有し、17の研究所、2つの短期大学部、18の併設校園、2つの総合病院を設置するなど、日本屈指の私立総合大学に成長している。学生数は約3万人、卒業生は55万人を超え、各界で活躍している。2025年には創立100周年を迎えるに至った。

教育の目的

創立者である世耕弘一が唱えていた、「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人の育成」を、そのまま教育の目的としている。

近畿大学 総合社会学部の学部概要

特色

■環境・まちづくり系専攻

◇持続可能な地域づくりを支える学際的アプローチ
地理学、環境情報学、都市・地域計画学、環境政策学などの知見を活用し、具体的な地域を対象に、文化、産業、社会、環境といった地域特性を調査・分析し、持続可能なまちづくり・環境づくりを推進する能力を養う。

◇実践力を重視した教育プログラム
講義だけでなく、演習やゼミナール、卒業研究などを通じて、地域の課題を発見・分析し、解決策を企画・実施する実践力を身につける。

◇地域と連携した学びの機会
地域住民との直接的な関わりを通じて、住みやすいまちづくりを担うための知識と経験を積むことができる。

◇多様な資格取得の支援
社会調査士、地域調査士、環境マネジメント実務士(上級)、GIS学術士、2級ビオトープ計画管理士、測量士補、中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(地理歴史・公民)、司書などの資格取得を目指すことができる。

アドミッション・ポリシー

①まちづくりや環境政策等によって、よりよい社会づくりに貢献しようと考える人。
②人のため、地域社会のため、環境のための仕事に就きたいと考える人。
③これからの社会のあり方について興味・関心のある人。
④自ら考え、行動する主体性を大切にできる人。
⑤多様な価値観を認め合い、協調して活動ができる人。
⑥大学で学ぶだけでなく地域や現場に入り具体的な活動を行おうと考える人。
⑦広く関心を持ち、さまざまなことに挑戦しようと積極的に行動する人。
⑧的確な情報分析を行い、論理的にものごとを考えようとする人。
⑨地域社会や環境との調和を考えた生活行動が行える人。

キャンパス

東大阪キャンパス(総合社会学部)
〒577-0818大阪府東大阪市小若江3丁目4-1

教育研究上の目的・ポリシー

総合社会学部の教育研究上の目的はこちら

学生数

2,184人(2024年現在)
※学科全体の人数

特色

総合社会学部 環境・まちづくり系専攻の特色はこちら

目次