「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」
「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」
そんな方に必見!
本記事では、東京農業大学生命科学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!
東京農業大学 生命科学部 総合型選抜の入試概要
学科 | バイオサイエンス学科 | 分子生命化学科 | 分子微生物学科 | ||||||||||
入試方式 | キャリア デザイン 総合型選抜 | 高校で 学んだ 実践スキル 総合型選抜 | 東京農大 ファミリー 総合型選抜 | 一般学校 推薦型選抜 | キャリア デザイン 総合型選抜 | 高校で 学んだ 実践スキル 総合型選抜 | 東京農大 ファミリー 総合型選抜 | 一般学校 推薦型選抜 | キャリア デザイン 総合型選抜 | 高校で 学んだ 実践スキル 総合型選抜 | 東京農大 ファミリー 総合型選抜 | 一般学校 推薦型選抜 | |
詳細な方式 | |||||||||||||
募集人数 | 5 | 2 | 2 | 12 | 3 | 2 | 2 | 8 | 10 | 2 | 2 | 15 | |
出願資格 | 評定 | 4.0以上 | 3.2以上 | 3.5 以上 | 4.0以上 | 3.2以上 | 3.5 以上 | 4.0以上 | 3.2以上 | 3.5 以上 | |||
外国語資格 | |||||||||||||
専願 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
その他 | (詳細は下記の募集要項を確認) | (詳細は下記の募集要項を確認) | (詳細は下記の募集要項を確認) | ||||||||||
出願資料 | 入学志願書 | ||||||||||||
志望理由書 | |||||||||||||
エントリーシート | |||||||||||||
推薦書 | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
自己推薦書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
活動報告 | |||||||||||||
調査書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
外国語資格 | |||||||||||||
その他 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | 事前課題 | |
試験内容 | 面接 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
小論文 | |||||||||||||
プレゼン | |||||||||||||
GD | |||||||||||||
外国語試験 | |||||||||||||
筆記試験 | |||||||||||||
その他 | |||||||||||||
出願期間 | 一次選考:2024年9月13日(金)~9月24日(火) 二次選考:2024年10月4日(金)~10月8日(火) | 2024年10月1日(火)~10月8日(火) | 2024年10月1日(火)~10月8日(火) | 2024年11月1日(金)~11月8日(金) | 一次選考:2024年9月13日(金)~9月24日(火) 二次選考:2024年10月4日(金)~10月8日(火) | 2024年10月1日(火)~10月8日(火) | 2024年10月1日(火)~10月8日(火) | 2024年11月1日(金)~11月8日(金) | 一次選考:2024年9月13日(金)~9月24日(火) 二次選考:2024年10月4日(金)~10月8日(火) | 2024年10月1日(火)~10月8日(火) | 2024年10月1日(火)~10月8日(火) | 2024年11月1日(金)~11月8日(金) | |
試験日 | 2024年10月19日(土) | 2024年10月19日(土) | 2024年10月19日(土) | 2024年11月16日(土) | 2024年10月19日(土) | 2024年10月19日(土) | 2024年10月19日(土) | 2024年11月16日(土) | 2024年10月19日(土) | 2024年10月19日(土) | 2024年10月19日(土) | 2024年11月16日(土) |
東京農業大学 生命科学部 大学概要
東京農業大学概要HPはこちら
建学の精神
人物を畑に還す
東京農業大学 生命科学部 募集要項
教育理念
実学主義
「教育とは、セオリー(理論)とプラクティス(実践)の二者が車の両輪のように並び行われることで、はじめて完全なものとなる」とし、実習を重視する教育の必要性を強く唱えました。
「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け」
「農学栄えて農業亡ぶ」
観念論を排して実際から学ぶ姿勢を重視し、学問のための学問を排した実学主義の表れです。
「人物を畑に還す」
農業後継者・地域社会の担い手の養成を目指しました。
「質実剛健」「独立不覊」「自彊不息」
物質主義に溺れることなく心身共に健全で、いかなる逆境にも挫けない気骨と主体性の持ち主たれ。
常に紳士たれ。
これからの日本人が国際人として尊敬されていくためには、人間としての品位を保つマナーと教養が大切です。
農大生は礼儀正しいと社会から評価されていますが、形ばかりでなく真の紳士・淑女として教養を深めることが大事です。
東京農業大学 生命科学部 アドミッションポリシー
本学は、「生命」、「食料」、「環境」、「健康」、「エネルギー」、「地域創成」をテーマに、農と生命 を科学し“生きる”を支える農学の進化に挑戦し、持続的な社会の発展に貢献する人材を養成します。
そのため、本学では、次のような学生を求めています。
(1)農学を学ぶにあたり、基礎的学力と必要な知識を有している。
(2)「生命」、「食料」、「環境」、「健康」、「エネルギー」、「地域創成」などに関心を持ち、地域社会や国際社会で活躍する意欲を有している。
(3)実験・実習・演習等に通じた学びに強い関心があり、多様な人々と協働して学ぶ姿勢を有している。
(4)ある事象に対して多面的かつ論理的に考察して自分の考えをまとめ、適切に他者に伝えることができる。
東京農業大学 生命科学部 「教育研究上の目的・ポリシー」
学部ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら
キャンパス
・世田谷キャンパス:東京都世田谷区桜丘1-1-1
(応用生物科学部・生命科学部・地域環境科学部・国際食料情報学部)
・厚木キャンパス:神奈川県厚木市船子1737
(農学部)
・北海道オホーツクキャンパス:北海道網走市八坂196
(生物産業学部)
学生数
計:1,750
学生数等詳細はこちら(2024年度)
総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。
「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」
そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!
まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。
まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?
是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。