昭和女子大学 環境デザイン学部_入試概要

昭和女子大学 環境デザイン学部_入試概要

「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」

「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」

そんな方に必見!

本記事では、昭和女子大学 環境デザイン学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!

目次

昭和女子大学 環境デザイン学部 総合型選抜の入試概要

スクロールできます
学部(募集要項)環境デザイン学部
学科環境デザイン学科
入試方式総合型選抜公募制推薦
詳細な方式
募集人数3110
出願資格評定高等学校 1 年から 3 年 1 学期まで、または 3 年前期までの全体の評定平均値が3.4以上
外国語資格
専願
その他以下に該当するものは全体評定値が3.4以上でなくとも出願を認める
1次の 2 教科のうち 1 教科以上の評定平均 値が 3.6 以上
1. 数学 2. 英語*1 ★2美術系科目・技術系科目・理数系科目のい
ずれかの分野で、優れた技能をもつ者*2 *2 優れた技能とは、高等学校もしくは中等 教育学校(後期課程)在学中に、都道府県
レベルの公的評価を受けた技能を指す。
出願資料入学志願書
志望理由書
エントリーシート
推薦書
自己推薦書
活動報告
調査書
外国語試験
その他自己報告書
人物紹介書【厳封】
検定試験や主体性評価の証書(該当者のみ)
課題
自己報告書
検定試験や主体性評価の証書(該当者のみ)
試験内容面接
小論文
プレゼン
GD
外国語試験
筆記試験
その他一次試験 課題:制作
出願期間2024/9/24-10/42024/11/1-11/8
試験日2024/10/272024/11/23

昭和女子大学 環境デザイン学部 大学概要

昭和女子大学概要HPはこちら

建学の精神

世の光となろう

1920年9月、人見圓吉は「愛と理解と調和を旨とする新しい女性を育む学校を設立したい」と、私塾「日本女子高等学院」を創設しました。そこで人見圓吉は建学の精神を「開講の詞(かいこうのことば)」を通して表しました。その意味を「世の光となろう」ということばに集約し、いまに引き継いでいます。

昭和女子大学 環境デザイン学部 募集要項

教育目標

昭和女子大学は建学の精神や理念に基づき、グローバル社会で主体的に役割を担える女性の育成を目的にしています。在学中に次の力を高めることを教育目標とします。

[知識・技能]
 教養と専門知識・技能を身につけ社会に貢献する力
[自主・自律]
 主体性をもって挑戦し最後までやり遂げる力
[協働・調和]
 自らに誇りを持ち多様な人々と協働する力

昭和女子大学 環境デザイン学部 アドミッションポリシー

 昭和女子大学は、「世の光となろう」を建学の精神とし、[知識・技能][自主・自律][協働・調和]の教育目標と学位授与方針を定めています。これを達成するために定められた教育課程に従い学修する資質と能力を備えた入学者を受け入れます。そのために多様な入試方法で入学者を募集し、多面的、総合的に選抜します。
[知識・技能]

  • 入学を希望する学部・学科の教育課程で必要となる教科・科目の知識・技能ならびにその表現・活用方法を身につけている。

[自主・自律]

  • 自身の目標をもち、学部・学科の教育課程に従い専門知識・技能を主体的に習得する学習習慣を身につけている。

[協働・調和]

  • 様々なプロジェクトに参画し、活動の中で他者と協働し目標達成・問題解決を図る意欲がある。

各学部ごとのアドミッションポリシーはこちら

昭和女子大学 環境デザイン学部 「教育研究上の目的・ポリシー」

学部ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら

キャンパス

東京(世田谷):全学部

学生数

計:913

(2025年5月1日現在)

在校生・卒業生の声

卒業生インタビューはこちら

総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

yours 合格までとことん

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。

「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」

そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!

まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。

まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?

是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。

目次