「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」
「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」
そんな方に必見!
本記事では、女子栄養大学 栄養学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!
女子栄養大学 栄養学部 総合型選抜の入試概要
学部(募集要項) | 栄養学部 | ||||||||||||||||
学科 | 実践栄養学科 | 保健栄養学科 | 食文化栄養学科 | ||||||||||||||
コース等 | 栄養イノベーション専攻 | 保健養護専攻 | |||||||||||||||
入試方式 | 総合型選抜 | ||||||||||||||||
詳細な方式 | 1期(探究学習型) | 2期 | 3期 | 4期 | 1期(探究学習型) | 2期 | 3期 | 4期 | 1期(探究学習型) | 2期 | 3期 | 4期 | 1期(探究学習型) | 2期 | 3期 | 4期 | |
募集人数 | 40 | 30 | 10 | 1 | 25 | 5 | 2 | 1 | 9 | 10 | 2 | 2 | 27 | 5 | 3 | 1 | |
出願資格 | 評定 | ||||||||||||||||
外国語資格 | |||||||||||||||||
専願 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
その他 | 受験者本人が、受験する年度のオープンキャンパスで志望する学科・専攻の「学科コーナー」へ1回以上の参加、または本学Webサイトで公開する志望学科・専攻の「学科説明動画」を視聴 | 受験者本人が、受験する年度のオープンキャンパスで志望する学科・専攻の「学科コーナー」へ1回以上の参加、または本学Webサイトで公開する志望学科・専攻の「学科説明動画」を視聴 | 受験者本人が、受験する年度のオープンキャンパスで志望する学科・専攻の「学科コーナー」へ1回以上の参加、または本学Webサイトで公開する志望学科・専攻の「学科説明動画」を視聴 | 受験者本人が、受験する年度のオープンキャンパスで志望する学科・専攻の「学科コーナー」へ1回以上の参加、または本学Webサイトで公開する志望学科・専攻の「学科説明動画」を視聴 | |||||||||||||
出願資料 | 入学志願書 | ||||||||||||||||
志望理由書 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
エントリーシート | |||||||||||||||||
推薦書 | |||||||||||||||||
自己推薦書 | |||||||||||||||||
活動報告 | |||||||||||||||||
調査書 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
外国語資格 | |||||||||||||||||
その他 | 学修計画、読書感想文 | 学修計画、読書感想文 | 学修計画、読書感想文 | 学修計画、読書感想文 | |||||||||||||
試験内容 | 面接 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
小論文 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
プレゼン | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
GD | |||||||||||||||||
外国語試験 | |||||||||||||||||
筆記試験 | |||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||
出願期間 | 9/1-9/5 | 9/22-10/6 | 11/1-11/7 | 1/5-2/18 | 9/1-9/5 | 9/22-10/6 | 11/1-11/7 | 1/5-2/18 | 9/1-9/5 | 9/22-10/6 | 11/1-11/7 | 1/5-2/18 | 9/1-9/5 | 9/22-10/6 | 11/1-11/7 | 1/5-2/18 | |
試験日 | 9/15 | 10/19 | 11/16 | 2/25 | 9/15 | 10/19 | 11/16 | 2/25 | 9/15 | 10/19 | 11/16 | 2/25 | 9/15 | 10/19 | 11/16 | 2/25 |
女子栄養大学 栄養学部 大学概要
女子栄養大学概要HPはこちら
建学の精神
「食により人間の健康の維持・改善を図る」
女子栄養大学 栄養学部 募集要項
募集要項はこちらから
教育理念
本学園の教育は、自分のこととともに他人のことも考えられる人、個人の幸福とともに社会の福祉を思う人、現在のこととともに未来のことも深く考慮する人、を育てるためにあります。
栄養学は、生活にいかすことで、私たちの生命や健康を支えます。既知の事実から未知の世界へと科学は常に進歩しますから、生涯にわたってその専門の分野について学び続け、実践し続ける基本的姿勢を身に付けねばなりません。それにはたゆまぬ開発への努力と自然に対する謙虚さ、そして率直で鋭い観察眼が必要です。また、創造力を持ち、実現力に富み、人間関係を円満にすすめていく人格が伴わねばなりません。それには視野を広げることのおもしろさ、しなやかな対応の心地良さを体得していくことも必要です。本学園は、一人ひとりの能力を最高に引き出す人間教育を目指しています。
女子栄養大学 栄養学部 アドミッションポリシー
- 将来、栄養学に基づく食を通じて、疾病を予防し人々の健康を保持・増進し、豊かな食を推進したい人
- 学んだ知識・技術を自らの生活で実践するとともに、リーダーシップをもって、人々のために役立てたいという情熱・意欲のある人
- 高等学校までの履修内容のうち、「国語」と「英語」等を通じて、聞く・話す・読む・書くというコミュニケーション能力の基礎的な内容を身につけている人
- 高等学校までの履修内容のうち、食や健康についての学びに必要な基礎知識を身につけた人
- 課題を分析して解を導く思考力や判断する力や経験がある人
- 新たな課題に主体的に取り組み、知的好奇心・向上心をもって学ぶ力や自ら学んだ経験がある人
- 学修に必要な基礎的な知識を身につけるための入学前教育プログラムに最後まで取り組むことができる人
学科ごとのアドミッションポリシーはこちら
キャンパス
埼玉:坂戸キャンパス(栄養学部)
東京:駒込キャンパス(短期大学部)
学生数
計:1,977
(2025年5月1日現在)
在校生・卒業生の声
卒業生インタビューはこちら
総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。
「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」
そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!
まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。
まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?
是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。