「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」
「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」
そんな方に必見!
本記事では、神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!
神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部 総合型選抜の入試概要
学科 | グローバル・リベラルアーツ学科 | ||||
入試方式 | 総合型選抜 | 総合型選抜 | 公募学校推薦 | 公募学校推薦 | |
詳細な方式 | 総合型選抜10月選考 | 総合型選抜11月選考 | 公募学校推薦11月選考 | 公募学校推薦12月選考 | |
募集人数 | 12名 | 7名 | 6名 | 2名 | |
出願資格 | 評定 | 国語の学習成績の状況が3.5 | 国語の学習成績の状況が3.5以上 | ||
外国語資格 | |||||
専願 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
その他 | 実用英語技能検定※2級合格以上 | (詳細は下記の募集要項を確認) | (詳細は下記の募集要項を確認) | (詳細は下記の募集要項を確認) | |
出願資料 | 入学志願書 | ○ | ○ | ○ | ○ |
志望理由書 | ○ | ○ | |||
エントリーシート | |||||
推薦書 | ○ | ○ | |||
自己推薦書 | |||||
活動報告 | |||||
調査書 | ○ | ○ | ○ | ||
外国語試験 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
その他 | 受験環境調査票 参考資料リスト | プレゼンテーション資料 | 探究テーマと 入学後の展望 | 探究テーマと 入学後の展望 | |
試験内容 | 面接 | ○ | ○ | ○ | ○ |
小論文 | |||||
プレゼン | ○ | ○ | |||
GD | |||||
外国語試験 | |||||
筆記試験 | |||||
その他 | 面接、プレゼンは日本語 | 面接、プレゼンは日本語 | 面接は日本語 | 面接は日本語 | |
出願期間 | 2014/9/5-9/12 | 2024/11/1-11/7 | 2024/11/1-11/7 | 2024/12/1-12/8 | |
試験日 | 2024/10/5,10/6 | 2024/11/21,11/22 | 2024/11/21,11/22 | 2024/12/14,12/15 |
神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部 大学概要
神田外語大学概要HPはこちら
建学の精神
「言葉は世界をつなぐ平和の礎」
「真の国際人材」「心優しいグローバル人材」の育成にむけ「一意専心」地道に活動を積み重ねてまいりました。
「言葉は世界をつなぐ平和の礎」を建学の理念に、世界の懸け橋となる人材を育成しています。
神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部 募集要項
ビジョン・ミッション
ビジョン
KUIS aspires to a congenial world of respectful communication.
一人ひとりが言葉を通じたコミュニケーションにより、お互いを認めあい尊重しあう、あたたかな世界をめざします。
ミッション
KUIS weaves a worldwide network of communication.
世界の言葉と文化を理解し、柔軟な心でコミュニケーションできる人。思いやりの輪を広げ、世界の人々を笑顔にできる人。神田外語大学から、世界へ羽ばたかせます。
神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部 アドミッションポリシー
外国語学部
多文化共生が求められる社会情勢のなかで、高度の専攻地域言語運用 能力を身につけさせるとともに、言語としての専攻地域言語及び同言語圏の様々な事 柄に対する知識等を教授することにより、豊かな教養を有し真のコミュニケーション 能力を身に着けた国際社会に貢献しうる自立した人材の養成を目的とする。(学則第2条第3項)
グローバル・リベラルアーツ学部
広く一般知識 を授け、国家や国民の枠組みでとらえることが困難な事象を多面的に理解するための 専門学術や技法を教授研究するとともに、高度の英語運用能力と多文化共生力を備え、 わが国と世界の困難な課題に立ち向かい、平和と繁栄の招来に主体的に貢献し得る能 力を身につけさせることを教育研究上の目的とする。(学則第2条第3項)
神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部 「教育研究上の目的・ポリシー」
学部ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら
キャンパス
〒261-0014
千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1
学生数
男:1,223
女:2,923
計:4,146
学生数等詳細はこちら(2024年5月1日現在)
在校生・卒業生の声
総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。
「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」
そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!
まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。
まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?
是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。