中央大学 国際経営学部_入試概要

中央大学 国際経営学部_入試概要

「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」

「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」

そんな方に必見!

本記事では、中央大学 国際経営学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!

目次

中央大学 国際経営学部 総合型選抜の入試概要

学部(募集要項)国際経営学部
学科国際経営学科
コース等
入試方式総合型選抜
詳細な方式自己推薦入学試験
募集人数25
出願資格評定※その他を参照
外国語資格①TOEFL iBT®(Home Edition、Paper Edition を除く)72 以上。
②TOEIC®L&R 785以上 かつTOEIC®S&W 310以上(IPテストを除く)。
③IELTS(アカデミック・モジュールに限る。CDIを含む。IELTS Onlineを除く) 5.5以上。
④実用英語技能検定(英検S-CBT、英検S-Interviewを含む)CSE2.0スコア 2304以上(受験級は準1級以上に限る)。
専願
その他以下の①または②のいずれかに該当する者。
①第3学年第1学期(2学期制の場合は前期)までの全体の学習成績の状況が3.8以上の者。
②高等学校や中等教育学校(高等専門学校、専修学校の高等教育課程、在外教育施設等のほか、海外の教育機関における日本の高等学校に相当する課程を含む)在籍時に、課外の活動(国内外におけるボランティア活動、地域活動、学術・文化・芸術活動・芸能活動・スポーツ活動等)に積極的に参加し、他の模範となる成果を収める等、個性的で意欲的な高校生活を送り、広い視野と行動力を身に付けた者、あるいは高等学校卒業後の自らの職業体験や生活体験を通じて豊かな知見を獲得し、強い行動力を有する者。
出願資料入学志願書
志望理由書
エントリーシート
推薦書
自己推薦書
活動報告
調査書
外国語資格
その他志願者経歴書、英語運用能力を証明するもの
試験内容面接
小論文
プレゼン
GD
外国語試験
筆記試験
その他面接は英語および日本語によって行う
出願期間9/2-9/6
試験日書類選考を経て、10/26

中央大学 国際経営学部 大学概要

中央大学概要HPはこちら

建学の精神

「實地應用ノ素ヲ養フ」 ~ジッチオウヨウノ ソヲ ヤシナウ~

中央大学は、1885(明治18)年、18人の若き法律家たちによって「英吉利法律学校」として創設されました。
創立者たちがこの学校を設立した目的は、イギリス法(英米法)の長所である法の実地応用に優れた人材を育成するために、イギリス法の全科を教授し、その書籍を著述し、その書庫を設立することにありました。
創立者たちの「建学の精神」は、抽象的体系性よりも具体的実証性を重視し、実地応用に優れたイギリス法についての理解と法知識の普及こそが、わが国の独立と近代化に不可欠であるというものでした。それゆえ「實地應用ノ素ヲ養フ」教育によって、イギリス法を身につけ、品性の陶冶された法律家を育成し、わが国の法制度の改良をめざしたのです。
創立者たちは、イギリス法が明治の日本を近代的な法治国家にするために最も適していると確信し、経験を重んじ自由を尊ぶイギリス法の教育を通して、実社会が求める人材を養成しようとしたのでした。

中央大学 国際経営学部 募集要項

自己推薦

教育理念

大学の使命:本大学は、その伝統及び私立大学の特性を生かしつつ、教育基本法の精神に則り、学術の中心として、広く知識を授け、深く専門の理論及び応用を教授・研究し、もって個性ゆたかな人間の育成を期するとともに、文化の創造・発展と、社会・人類の福祉に貢献することを使命とする。

ユニバーシティメッセージ:
社会にとっても魅力があり、なおかつ、中央大学らしい・中央大学だからこそ言える『実学』の意味づけを再規定し、従来からの「教養課程/専門課程」の2層構造を構成してきた縦軸に加え、英吉利法律学校としての出自や「法科の中央」の実績から導かれる横軸を、全学に通底する考え方として組み込み、再編集することで、中央大学らしい・中央大学だからこそ実現できる『実学』教育を示すことができると考えました。 『実学』に「変化する大学のイメージ」、「ポジティブイメージへの転換」といった要素が付加し、

「行動する知性。」
を、中央大学のユニバーシティ・メッセージとして定めました。 建学の精神「實地應用ノ素ヲ養フ」~ジッチオウヨウノ ソヲ ヤシナウ~とともに、本学の人材養成像をポジティブな姿勢で表現しています。

中央大学 国際経営学部 アドミッションポリシー

次のような学生を求めています。

・地球規模のビジネスに高い関心を持ち、ビジネス活動を通じて経済や社会の発展に寄与したいと考える人
・諸外国の商慣習やその背景にある地域文化に関心があり、語学運用能力とビジネススキルを獲得して、 グローバルな舞台で活躍したいと考える人
・多様性を尊重し、そこから新たな価値を創造することによって、社会に貢献したいと考える人
・組織運営に主体的に取り組み、そこでリーダーシップを発揮したいと考える人

以上に基づき、次のような知識・能力・態度等を備えた学生を多様な選抜方法によって受け入れます。

・高等学校で履修する内容を幅広くかつ十分に理解している。(知識・技能)
・国際社会への関心を持ち、専門知識の習得や母語および外国語の運用能力を高める努力を継続することができる。(思考力・判断力・表現力)
・自ら課題を発見し、それを解決すべく積極的に思考・行動することができる。(主体性・協働性)

中央大学 国際経営学部 「教育研究上の目的・ポリシー」

経済学、経営学に関する理論と関連領域にかかる教育研究を行い、急速に変化する国際企業経営に必要となる企業経営やグローバル経済にかかる専門知識を駆使し、国際地域研究を通じた学びと高い語学運用能力で国際社会を舞台に活躍できる実践知を備えた人材を養成する。

キャンパス

多摩キャンパス:〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1(経済・商・文・総合政策・国際経営)
市ヶ谷田町キャンパス:〒162-8478 東京都新宿区市谷田町1-18(国際情報)
後楽園キャンパス:〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27(理工)
茗荷谷キャンパス:〒112-8631 東京都文京区大塚一丁目4-1(法)

学生数

男:723 女:560

計:1,283

学生数等詳細はこちら(令和7年4月1日現在)

在校生・卒業生の声

卒業生インタビューはちら

総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

yours 合格までとことん

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。

「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」

そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!

まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。

まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?

是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。

目次