桜美林大学 リベラルアーツ学群_入試概要

桜美林大学 リベラルアーツ学群_入試概要

「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」

「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」

そんな方に必見!

本記事では、桜美林大学リベラルアーツ学群の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!

目次

桜美林大学 リベラルアーツ学群 総合型選抜の入試概要

スクロールできます
学科
入試方式総合型選抜学校推薦型選抜
詳細な方式総合評価方式総合評価方式(特別枠)
帰国生徒
総合評価方式(特別枠)
キリスト教学校教育同盟
総合評価方式(特別枠)
スポーツ
総合評価方式(特別枠)
同窓生徒
総合評価方式(特別枠)
キリスト者
基礎力評価方式探究入試(Spiral)
探究学習評価型
探究入試(Spiral)
ディスカバ!育成型
探究入試(Spiral)
コンテスト活用型
グローバル人材育成奨学生選抜指定校制公募制
専願推薦
公募制
併願推薦
募集人数270230
出願資格評定3.3以上3.5以上
外国語資格
専願
その他一定期間海外で生活し、日本に帰国した生徒が対象の方式です。(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)本人および3親等以内に桜美林学園在学者または卒園・卒業・修了者がいる方が対象の方式です。受洗者で、所属する教会の牧師または司祭から推薦が得られる方が対象です。大学で学修するために必要な基礎力を中心に、多面的な評価を行います。外国語分野・言語分野・非言語分野のうち学群指定の2分野を受験します。探究学習の成果を活用した選抜方式です。探究学習に関する書類やプレゼンテーションと質疑応答により合否を判定します。対象のディスカバ!プログラムに参加し、所定の成績を収めた方(「Spiral認定証」を獲得した方)を対象とした選抜方式です。この方式で出願した場合、「1次審査が免除」となります。本学が認定するコンテスト等で所定の成績を収めた方を対象とした選抜方式です。この方式で出願した場合、「1次審査が免除」となります。奨学金対象の方式です。(詳細は下記の募集要項を確認)
出願資料入学志願書
志望理由書
エントリーシート
推薦書
自己推薦書
活動報告
調査書
外国語資格
その他(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)
試験内容面接
小論文
プレゼン
GD
外国語試験
筆記試験
その他(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)(詳細は下記の募集要項を確認)
出願期間<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
<第1回>2025/9/1~9/10
<第2回>2025/10/20~11/6
2025/9/1~9/102025/11/1~11/102025/11/1~11/102025/11/1~11/10
試験日<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
<第1回>1次:2025/9/27、2次:2025/10/19
<第2回>1次:2025/11/16、2次:2025/12/13
<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
<第1回>2025/10/19
<第2回>2025/12/13
2025/10/192025/11/292025/11/292025/11/29

桜美林大学 リベラルアーツ学群 大学概要

桜美林大学概要HPはこちら

建学の精神

キリスト教精神に基づく国際人の育成

世界を舞台に活躍できる人材を育成することを目指して教育活動を展開しています。
学園に学ぶ者が、将来、どのような環境にあっても、常に未来に希望を持ち、他者の痛みを理解し、そして、現代社会の多様な価値観を受け止めることのできる柔軟性、かつ創造力と判断力、行動力を養い、 これらを豊かに発揮できる人材を世に送り出すことを使命としています。

桜美林大学 リベラルアーツ学群 募集要項

行動指針

学而事人(がくじじじん)

学んだことを人や社会のために役立てる。

桜美林大学 リベラルアーツ学群 アドミッションポリシー

(1)輩出する学生像
桜美林学園のミッションは、キリスト教の精神を礎とし、教育や研究において誠実に真理を求め、隣人を思いやる心を持って、仕えることのできる人材を大学での学びと経験を通じて世に送り出すことです。
1921年5月に中国・北京から始まった学園の歴史的な観点を鑑みてもグローバル社会での活躍に必要不可欠な外国語運用能力、多様な文化的背景を持つ人々とともに生きる力を全ての学生に身につけさせます。
さらに予測不可能な様々な社会問題を解決に導くことのできる教養を高め、これからの社会を担う人材を輩出することにあります。

(2)求める入学者
本学は、このミッションに共感し、本学の教育システムの特長である学群制の中で、自らが学修を希望する専門領域にとどまることなく幅広い視野で隣接した学問分野に興味関心が持てる学生等であることを期待します。
また、主体的に学び、経験を積む姿勢、国や地域を越えて異なる価値観を持つ人たちとコミュニケーションができる力を持つ学生等を国や地域を問わず幅広く求めます。

(3)入学までに身につけて欲しい能力と選抜方法
入学を希望する学生等には、以下の3点を身につけて入学してくることを求めます。
なお、選抜方法は、学群の特性も踏まえ、多様な入学者選抜制度を駆使して多角的に評価します。

①高等学校の学習指導要領に基づく学習範囲の知識・技能を修得していること。
(海外からの応募者はそれぞれの国や地域の高等学校までの課程を修了していること)
②高等学校までの学習や諸活動を通じて、様々な課題や困難に向き合い、その解決のために試行錯誤を繰り返す中で身につけた「思考力、判断力、表現力」があること。
③高等学校までの学習、部活動や外部のコミュニティ活動での共生、協働を通して、主体性や積極性を持って、チーム等で目標や課題に取り組んできた経験を有すること。

(4)入学者選抜の基本方針
「キリスト教精神を礎として、教育を通してグローバルな社会に貢献する人を育成する」ことが桜美林学園の建学の理念です。
また、学園の行動指針である「学而事人(がくじじじん)」(学んだことを人や社会のために役立てる)の精神を受け継ぎ、学園から巣立った後、困難な課題にも立ち向かい社会で活躍することが期待されています。
これからの社会に、「グローバルな人材」「『学而事人(がくじじじん)』の精神を受け継ぐ人材」を輩出しようとする本学は、教育システムの特長である学群制の中で、自らが学修を希望する専門領域にとどまることなく幅広い視野で隣接した学問分野に興味関心を持てる学生等であることを期待しています。
そして、主体的に学び、経験を積み、国や地域を越えて異なる価値観を持つ人たちとコミュニケーションができる力を持つ学生等を国や地域を問わず幅広く求めます。

桜美林大学 リベラルアーツ学群 「教育研究上の目的・ポリシー」

学群ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら

キャンパス

・町田キャンパス:東京都町田市常盤町3758
(リベラルアーツ学群、健康福祉学群、グローバル・コミュニケーション学群、心理学実践研究学位プログラム、国際学術研究学位プログラム(心理学研究領域)【博士後期課程】)

・新宿キャンパス:東京都新宿区百人町3丁目23-1
(ビジネスマネジメント学群、言語教育実践研究学位プログラム 、経営学学位プログラム、大学アドミニストレーション実践研究学位プログラム、老年学学位プログラム、国際学術研究学位プログラム(経営学研究領域)【博士後期課程】、老年学学位プログラム【博士後期課程】)

・東京ひなたやまキャンパス:東京都町田市本町田2600-4
(芸術文化学群)

・プラネット淵野辺キャンパス(PFC):神奈川県相模原市中央区淵野辺4-16-1
(教育探究科学群、公開講座)

・多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス):東京都多摩市落合2-31-1
(航空学群)

学生数

計:4,011

学生数等詳細はこちら(令和6年5月1日現在)

在校生・卒業生の声

卒業生インタビューはこちら

総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

yours 合格までとことん

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。

「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」

そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!

まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。

まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?

是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。

目次