「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」
「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」
そんな方に必見!
本記事では、日本体育大学体育学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!
日本体育大学 体育学部 総合型選抜の入試概要
学科 | 体育学科 | 健康学科 | ||||||||||||||
入試方式 | 総合型選抜 Ⅰ期 | 総合型選抜 Ⅱ期 | 学校推薦型選抜 | 総合型選抜 Ⅰ期 | 総合型選抜 Ⅱ期 | 学校推薦型選抜 | ||||||||||
詳細な方式 | トップアスリート方式 10月 | 学部別選考方式 | 実技方式 | 学部別選考方式 | トップアスリート方式 2月 | スポーツ推薦 | 指定校推薦 | 指定校推薦 (地域教員養成方式) | トップアスリート方式 10月 | 学部別選考方式 | 実技方式 | 学部別選考方式 | スポーツ推薦 | 指定校推薦 | 指定校推薦 (地域教員養成方式) | |
募集人数 | 380 | 400 | 100 | 90 | ||||||||||||
出願資格 | 評定 | 全体の学習成績の状況(評定平均値)3.0以上であること | 全体の学習成績の状況(評定平均値)3.0以上であること | 全体の学習成績の状況(評定平均値)3.0以上であること | 全体の学習成績の状況(評定平均値)3.0以上であること | 全体の学習成績の状況(評定平均値)3.0以上であること | 全体の学習成績の状況(評定平均値)3.0以上であること | |||||||||
外国語資格 | ||||||||||||||||
専願 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
その他 | 競技成績に要件あり | 競技成績に要件あり | 競技成績に要件あり | |||||||||||||
出願資料 | 入学志願書 | |||||||||||||||
志望理由書 | ||||||||||||||||
エントリーシート | ||||||||||||||||
推薦書 | ||||||||||||||||
自己推薦書 | ||||||||||||||||
活動報告 | ||||||||||||||||
調査書 | ||||||||||||||||
外国語資格 | ||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||
試験内容 | 面接 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
小論文 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
プレゼン | ○ | ○ | ||||||||||||||
GD | ||||||||||||||||
外国語試験 | ||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||
その他 | 集団面接 | 資料分析型、集団面接 | 実技試験(4種目)、集団面接(10分) | 集団面接 | 集団面接 | 集団面接 | 集団面接 | 集団面接 | 資料分析型、集団面接 | 実技試験(4種目)、集団面接(10分) | 集団面接 | 集団面接 | 集団面接 | |||
出願期間 | 令和7年9月10日(水)~令和7年9月16日(火) | 令和7年9月10日(水)~令和7年9月22日(月) | 令和7年9月10日(水)~令和7年9月22日(月) | 令和7年11月1日(土)~令和7年11月6日(木) | 令和8年1月7日(水)~令和8年1月13日(火) | 令和7年11月1日(土)~令和7年11月10日(月) | 令和7年11月1日(土)~令和7年11月10日(月) | 令和7年11月1日(土)~令和7年11月10日(月) | 令和7年9月10日(水)~令和7年9月16日(火) | 令和7年9月10日(水)~令和7年9月22日(月) | 令和7年9月10日(水)~令和7年9月22日(月) | 令和7年11月1日(土)~令和7年11月6日(木) | 令和7年11月1日(土)~令和7年11月10日(月) | 令和7年11月1日(土)~令和7年11月10日(月) | 令和7年11月1日(土)~令和7年11月10日(月) | |
試験日 | 令和7年10月18日(土) | 令和7年10月19日(日) | 令和7年11月16日(日) | 令和8年2月2日(月) | 令和7年12月14日(日) | 令和7年12月14日(日) | 令和7年12月14日(日) | 令和7年10月18日(土) | 令和7年10月19日(日) | 令和7年11月16日(日) | 令和7年12月14日(日) | 令和7年12月14日(日) | 令和7年12月14日(日) |
日本体育大学 体育学部 大学概要
日本体育大学概要HPはこちら
建学の精神
體育富強之基(たいいくふきょうのもとい)
真に豊かで持続可能な社会の実現には、心身ともに健康で、
体育スポーツの普及·発展を積極的に推進する人材の育成が不可欠である
日本体育大学 体育学部 募集要項
教育理念
社会的使命:果たすべき役割、存在意義
本学は、「建学の精神」の具現化、即ち、「体育・身体活動・スポーツを通じた健康で豊かな社会・人づくりの実現」のため、次の使命を果たす。
1、体育スポーツ学、教育学、保健医療学分野における先駆的・実践的研究を通じて、人間の「活力ある身体」について、その真理を探究する。
2、国際社会・地域社会において、先導的役割を担う有為な人材を輩出し、人類共通の願いである、幸福で豊かな社会の構築に資する。
3、スポーツ文化の深化・発展に努め、オリンピック・パラリンピックムーブメントの精神の実践・普及を推進し、スポーツのもつ様々な「力」を活用して、国際平和の実現に寄与する。
4、高度な国際競技力を有し、他者の「生き方」モデルとなる優れたアスリートを育成するとともに、人間の心身の可能性(生命の輝きや身体の躍動)を追究し、活力に満ちた社会の創生に貢献する。
日本体育大学 体育学部 アドミッションポリシー
目標:目指すべき姿、将来像
本学は、その社会的使命を果たすとともに、「身体に纏わる文化と科学の総合大学」として、かかる分野のリーディング・ユニバーシティを目指し、「教育」「研究」「社会貢献」について、次の目標を定める。
教育
人間の「活力ある身体」を熟知し、その多様性を受け容れ、地球市民として各分野で活躍できるグローバルリーダーを育成する。
そのため、教養及び専門的知識・技能の修得、涵養はもとより、コミュニケーション力(言語・表現力)、課題発見・解決力、創造的思考力などを身につけ、複眼的な視点をもって協働・共生のできる人材を養成する。
研究
真摯な基礎研究と課題解決に向けた実践的研究を高い水準で展開し、各専門分野の連携を図りながら、学際的研究に取り組むとともに、その成果を広く社会に発信する。
とりわけ、体育・身体活動・スポーツの実践から生じる諸問題について、人文科学・社会科学・自然科学の諸分野から総合的に分析・検討を加え、得られた新たな知見や解決法を実践現場に還元する双方向的研究活動を推進する。
社会貢献
あらゆるステークホルダーとの関係強化を図るとともに、国内外の諸機関との連携・協力関係を構築し、本学の教育・研究活動の成果、人的・知的財産などを還元する。
これにより生涯学習の機会を提供し、地域の教育、福祉の発展に貢献するとともに、大学と社会との「知と技」の好循環を創出することにより、地域社会の力を引き出す大学として、その拠点を形成する。
日本体育大学 体育学部 「教育研究上の目的・ポリシー」
学部ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら
キャンパス
・世田谷キャンパス:東京都世田谷区深沢七丁目1-1
(体育学部、スポーツ文化学部、児童スポーツ教育学部)
・健志台キャンパス:神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1221-1
(体育学部、スポーツマネジメント学部、保健医療学部)
学生数
男:2,575
女:1,548
計:4,123
学生数等詳細はこちら(2025年5月1日現在)
在校生・卒業生の声
卒業生インタビューはこちら
総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。
「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」
そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!
まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。
まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?
是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。