大妻女子大学 文学部_入試概要

大妻女子大学 文学部_入試概要

「志望大学は決まっているけれど、情報が散らばっていてわかりにくい…」

「総合型選抜の具体的な選考内容を知りたい!」

そんな方に必見!

本記事では、大妻女子大学文学部の総合型選抜の入試概要について、選考内容や入試日程などの詳細をご説明します!

目次

大妻女子大学 文学部 総合型選抜の入試概要

学科日本文学科英語英文学科英語コミュニケーション文化学科
入試方式総合型選抜総合型選抜総合型選抜総合型選抜学校推薦型選抜学校推薦型選抜総合型選抜総合型選抜総合型選抜総合型選抜学校推薦型選抜学校推薦型選抜総合型選抜総合型選抜総合型選抜学校推薦型選抜学校推薦型選抜
詳細な方式自己推薦型I期自己推薦型Ⅱ期自己推薦型Ⅲ期基礎能力型公募制同窓生子女推薦自己推薦型I期自己推薦型Ⅱ期自己推薦型Ⅲ期基礎能力型公募制同窓生子女推薦自己推薦型I期自己推薦型Ⅱ期基礎能力型公募制同窓生子女推薦
募集人数I期205若干名552I期185若干名5102I期2555102
出願資格評定
外国語資格
専願
その他同窓会員の子女または本学在学生の姉妹が対象同窓会員の子女または本学在学生の姉妹が対象同窓会員の子女または本学在学生の姉妹が対象
出願資料入学志願書
志望理由書
エントリーシート
推薦書
自己推薦書
活動報告
調査書
外国語試験
その他総合型選抜キャリア計画書
I期のみ学習計画書の提出あり
「総合型選抜の選考において重視する項目」または「自己アピール」に関する資料(該当者のみ)
総合型選抜キャリア計画書総合型選抜キャリア計画書総合型選抜キャリア計画書
I期のみ学習計画書の提出あり
「総合型選抜の選考において重視する項目」または「自己アピール」に関する資料(該当者のみ)
総合型選抜キャリア計画書総合型選抜キャリア計画書総合型選抜キャリア計画書
I期のみ学習計画書の提出あり
「総合型選抜の選考において重視する項目」または「自己アピール」に関する資料(該当者のみ)
総合型選抜キャリア計画書
試験内容面接
小論文
プレゼン
GD
外国語試験
筆記試験
その他面接時に実演や作品の持ち込みがある場合は、オープンキャンパスの際の教員による個別相談で相談できます。課題課題課題
出願期間I期:2025/9/8-9/122025/11/10~12/52026/2/3~2/122025/10/20~11/72025/11/1~11/72025/11/1~11/7I期:2025/9/8-9/122025/11/10~12/52026/2/3~2/122025/10/20~11/72025/11/1~11/72025/11/1~11/7I期:2025/9/8-9/122025/11/10~12/52025/10/20~11/72025/11/1~11/72025/11/1~11/7
試験日I期:2025/9/27・28 、10/4・5のいずれか2025/12/142026/2/232025/11/162025/11/232025/11/23I期:2025/9/27・28 、10/4・5のいずれか2025/12/142026/2/232025/11/162025/11/232025/11/23I期:2025/9/27・28 、10/4・5のいずれか2025/12/142025/11/162025/11/232025/11/23

大妻女子大学 文学部 大学概要

大妻女子大学概要HPはこちら

建学の理念

廉恥報恩を基調とする徳操を涵養し、時代の進運に適応すべき学芸を授け、有為な社会人たらしめること

大妻コタカが身をもって実践した「母性の涵養(かんよう)」は、女性に対してより多様で多面的な生き方が求められている現在においても、世界に共通する「豊かな心」の育成と鍛錬の重要性を指し示しており、新しい時代における女子教育の基盤を成すべきものです。
また、本学がこれまでの長い歴史の中で培ってきた「良妻賢母の大妻」という世評についても、豊かな人間性に裏打ちされた家庭人という概念を基盤としつつ、自ら啓発し将来各界で世の師表となって活躍できる女性の教育を図ることにより、その現代的意味の内容を一層豊かなものにすることが可能です。

このように大妻コタカの建学の精神は、新しい時代においても広く将来の世界を展望し、平和と調和に貢献できる教育の基礎となり、女性自らの成長を促す力の根源となり得るものなのです。

大妻女子大学 文学部 募集要項

教育理念

本学は教育基本法に基づき、学校教育法の定めるところに従い、広く知識を授けると共に深く専門の学芸を教授研究して、応用的能力の展開と人格の完成に努め、高い知性と豊かな情操を有する女性の育成を目的とする。

  • 総合的な人間教育により社会の構成員としての自覚と識見を有する自立した人材を育成する。
  • 男女共同参画社会において、グローバルな視野を持ち中核的な指導的役割を果たすことができる専門的職業人女性を育成する。
  • 女子高等教育において、教育分野及び研究分野の女性後継者を育成する。
  • 地域・社会との連携において、指導的役割を果たせる女性を育成する。

大妻女子大学 文学部 アドミッションポリシー

<知識および技能>
深く幅広い知識・教養及び専門的知識・技術を修得し、考察を深めるための基礎的な学力を持っている。

<思考力・判断力・表現力等>
自らの人生を積極的に考え、豊かな実りある将来を築きたいという意志を持っている。

<主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度>
1. コミュニケーション力を磨き、主体的かつ創造的に問題の解決に取り組む意欲を持っている。
2. 人々の幸せやより良い社会の実現に寄与したいという意欲を持っている。

大妻女子大学 文学部 「教育研究上の目的・ポリシー」

学部ごとのアドミッションポリシー設置のため詳細はこちら

キャンパス

・千代田キャンパス:東京都千代田区三番町12番地
(家政学部、文学部、社会情報学部、比較文化学部、データサイエンス学部、短期大学部
人間文化研究科(大学院)[人間生活科学専攻 言語文化学専攻])

・多摩キャンパス:東京都多摩市唐木田2丁目7番地1
(人間共生学部(2026年4月開設)
人間文化研究科(大学院)[現代社会研究専攻 臨床心理学専攻])

学生数

計:1,537

学生数等詳細はこちら(2025年5月1日現在)

在校生・卒業生の声

卒業生インタビューはこちら

総合型選抜で合格するためにやるべきこと!

yours 合格までとことん

近年では、総合型選抜や学校推薦型選抜など推薦入試の知名度も上がり、より多くの人が受験を志すようになりました。

「推薦入試だから簡単」「短期間で合格できる」

そう思っていると、志望大学への合格を手放してしまうかもしれません…!

まだ何も対策ができていない人も、志望大学が決まっていない人も、今から一歩を踏み出せば間に合います。

まずは、無料相談で次への行動を明確にしませんか?

是非、下記から無料相談へお申し込みくださいませ。

目次