京都外国語大学 外国語学部 フランス語学科_入試概要

目次

京都外国語大学 外国語学部 フランス語学科 総合型選抜の入試概要

学科フランス語学科
コース等
入試方式語学検定型自己推薦型プレゼンテーション型授業体験型
詳細な方式(A日程)(B日程)(C日程)(D日程)(E日程)
募集人数55(全学部・学科の合計)69(全学部・学科の合計)若干名
出願資格評定外国語:3.5外国語:3.5
外国語資格英検CSE:1830
GTEC(4技能)(2023年3月以前受験):828
GTEC(4技能)(2023年4月以前以降):810
TEAP(4技能):177
TEAP CBT:336
TOEFL iBT:42
ケンブリッジ英検:128
TOEIC Bridge L&R:70
TOEIC L&R:394
TOEIC L&R、S&W:898
IELTS:4.0
スペイン語技能検定試験5級
実用フランス語技能検定試験4級
ドイツ語技能検定試験5級
外国語としてのポルトガル語検定試験準初級(CIPLE-A2)
中国語検定試験準4級
実用イタリア語検定試験5級
ロシア語検定試験入門レベル
韓国語能力検定試験(TOPIK)2級
高校生のための韓国語検定試験レベルⅡ
DELE A1
DELF A1
Goethe-Zertifikat A1
実用中国語技能検定試験5級
HSK 1級
CILS A1
ロシア語能力検定試験4級
「ハングル」能力検定試験4級
英検CSE:1830
GTEC(4技能)(2023年3月以前受験):828
GTEC(4技能)(2023年4月以前以降):810
TEAP(4技能):177
TEAP CBT:336
TOEFL iBT:42
ケンブリッジ英検:128
TOEIC Bridge L&R:70
TOEIC L&R:394
TOEIC L&R、S&W:898
IELTS:4.0
専願
その他①資格・検定(ただし、語学検定型入学試験で出願基準として設定されている語学の検定試験は除く)などで、優れた成績をおさめた者(2022年4月以降に受験したものに限る)
②文化・芸術活動で、高い評価を受けた者
(例えば、文化・芸術活動については、都道府県レベルの大会やコンクールなどで優れた成績をおさめていること)
③社会的活動(SDGs、ユネスコ活動、ボランティア活動等)で高い評価を受けた者(継続して活動に従事し、その実績が客観的に認められること)
④スポーツ活動で優れた成績をおさめた者(例えば、都道府県レベルの大会などで、優れた成績をおさめていること)
⑤短期留学(3ヶ月以上)をした者
⑥上記①〜⑤に準ずると自ら判断する者
出願資料入学志願書
志望理由書
エントリーシート
推薦書
自己推薦書
活動報告
調査書
外国語資格
その他語学検定試験の結果
試験内容面接
小論文
プレゼン
GD
外国語試験
筆記試験
その他
出願期間9/12-9/2411/1-11/711/30-12/71/6-1/222/12-2/219/12-9/249/20-10/19/20-10/1
試験日10/1911/23試験はなし10/1910/2010/19

京都外国語大学 外国語学部 フランス語学科の概要

特色

◇入門から高度なフランス語運用能力の育成
初級者向けの入門科目から、新聞やニュースを活用した高度な翻訳・通訳能力、ビジネス現場で必要となるフランス語力の育成を目指す科目まで、多様なレベルの授業を設定している。 ​

◇フランス的価値観を多角的に学ぶ
フランス語圏の言語・文化・社会に精通した教員と共に、ゼミや授業などでフランス的価値観を多角的に学修し、観光大国フランスの魅力を掘り下げる。 ​

◇日本文化をフランス語で紹介する力の養成
京都という立地を生かし、観光名所や伝統工芸などをフランス語で説明できる力を身につける。卒業生にはフランスの大学等で日本語講師として活躍する人もいる。 ​

◇フランス文学の基礎知識の習得
フランス文学をグループで読み解き、考えを語り合う中で読解力と発信力を鍛える。時代を超えて読み継がれる作品や仲間の言葉に触れて思考を深め、自分の感性の価値を実感する。 ​

◇少人数制による習熟度別クラス編成
習熟度別に編成された少人数クラスによる教育を実践し、アットホームな雰囲気の中、活発な意見交換など会話の機会が多い授業で、着実に語学力が向上する。 ​

◇取得可能な資格・免許
高等学校教諭一種免許状(フランス語)、小学校教諭一種免許状(※佛教大学通信教育課程を併修)、図書館司書・学校図書館司書教諭、博物館学芸員などの資格取得が可能である。

アドミッション・ポリシー

①グローバル化する社会において「言語を通して世界の平和を」を具現化できる人
②実践的な外国語運用力の修得に意欲を持っている人
③京都を中心とした自国の社会と文化や諸外国の社会と文化に興味や関心を持っている人
④多様な文化間のマネジメントができる人

キャンパス

〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6

キャンパスマップ

教育研究上の目的・ポリシー

フランス語学科の教育研究上の目的はこちら

学生数

185人(2024年現在)

特色

スペイン語学科の特色はこちら

目次