「絵を描くことが好き!
「建築やインテリアに興味がある!」
「将来は商品開発に携わりたいけれど、どのような学部に進学すれば良いのだろう、、?」
「美大?専門?それとも4年制大学?」
とお困りではありませんか?
今現在、” デザイン”を学べる大学が多くあることをご存知ですか?
今回は、昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科に進学した現役大学生に話を伺ってきました!
目次
- 昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科とは?
- 取得できる資格と卒業後の進路は?
- 授業の内容は?
- 課題ってどんなことをするの?
- 昭和女子大学の雰囲気は?
- 先輩はなぜ女子大学へ?
- 受験生へのメッセージ!
1. 昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科 とは?
2. 取得できる資格と卒業後の進路は?

取得できる資格を教えてください!



昭和女子大学 環境デザイン学部 環境デザイン学科では、以下の資格が取得可能です。
・一級建築士受験資格
・建築設備士受験資格
・JABEEプログラム認定
・商業施設士
・博物館学芸員
・繊維品質管理士
・司書



卒業後はどういったところに勤めるのですか?



コースによって就職先は異なります。
①建築インテリアデザインコース
→ゼネコン・建設会社・設計事務所
②プロダクトデザインコース
→メーカーの商品企画
③ファッションデザインマネジメントコース
→ファッション関係の流通・サービス・商社・メーカー
④デザインプロデュースコース
→情報関連・出版・流通・メーカー
3. 授業の内容って?



どのような授業がありますか?



1年次は、2年次以降コースで学ぶ基礎として、4つ全てのテーマにそった課題に取り組みます。基本的には、2年次以降はコース別の少人数実技授業がメインになります。
ものづくりからプレゼンテーションまでを一連とし、デザインしたものを第三者に伝える表現力を養います。


4. 課題ってどんなことをするの?



課題はどのようなものが出されるのですか?



建築課題は、爪楊枝を何百本と使用して橋やドームを作る課題
プロダクト課題は、日常を効率化するプロダクトを設計して実際に作る課題など、1年次は4つのコーステーマに沿った課題が出されました。
昭和女子大学では、デザインしたものを他者に伝える発信力を重要視しているので、全ての課題にプレゼンテーションがあります。
5. 昭和女子大学の雰囲気は?



大学内の雰囲気はいかがですか?



アットホームな雰囲気です。教授は美大を卒業してデザイン業界で活躍してきた方ばかりなので、一癖ある面白い方が多いです。話しやすく、相談にも乗ってくださるので、生徒に協力的で、学びやすい環境であると思います。
6. 先輩はなぜ女子大学へ?



先輩はなぜ女子大学に進学したのですか?



私は女子大に絞って受験したわけではありませんが、
・思い切りデザインを楽しんで学べること
・たくさん挑戦の機会が得られること
・就職率の高さ
・学習への手厚さ
が昭和女子大学の決め手となりました!
7. 受験生へのメッセージ!



最後に、受験生に向けてメッセージをお願いします!



受験生は辛いことも多いと思いますが、目標を掲げた時の気持ちを忘れず、後悔しないようにやり切ってください!応援しています!!
4年制大学でデザイン学ぶとはどのようなものなのか、少しはお分かりいただけたでしょうか?
yoursでは、yoursに在籍し、栄養・保育・医療看護・国際系などに合格を果たした、様々な分野の現役大学生がパーソナルコーチとしてあなたを支えます!
「何から始めればいいのだろう?」「どんな対策をすればいいのだろう?」
受験対策の第一歩目も踏み出せていないあなたに安心のサポート体制です!
受験のリアルを知る私たちパーソナルコーチと共に、不安なく受験に挑みませんか?
コメント