理系の大学でも総合型選抜入試が実施されていることはご存知ですか?
今回は横浜市立大学 理学部 理学科に進学した2年生講師にインタビューをしてきました!
目次
- どうして横浜市立大学 理学部に?
- 取得できる資格は?
- どのような授業があるの?
- 横浜市立大学 理学部のおすすめポイント!
- 授業以外の大学生活は?
- 受験生へのメッセージ!
1. どうして横浜市立大学 理学部に?

どうして 横浜市立大学 理学部に進学したのですか?



1番の理由は、やりたい研究のできる研究室があったからです。
他大学でも、同じような研究室はありますし、大学院で横浜市立大学院を選ぶこともできます。
それでも横浜市立大学を選んだ理由は、学費の安さと、少人数の大学の落ち着いた雰囲気が自分に合っていると感じたからです。
2. 取得できる資格は?



横浜市立大学 理学部で取得可能な資格を教えてください



以下の資格が取得可能です。
・教員免許(理科)
3. どのような授業があるの?



授業はどのようなものがありますか?



1年次は、生物・物理・化学・数学と満遍なく学び、徐々にコース選択でき、専門分野の勉強ができます。
4. 横浜市立大学 理学部のおすすめポイント!



横浜市立大学 理学部に入ってよかったと思うポイントを教えて下さい!



はい!
生物・物理・化学 どの分野に行きたいか迷っている方や、固定の分野には進みたくない方にはおすすめです。
反対に、元々やりたいことが定まっている方には、1年次の物理あるいは生物は少し苦痛に感じるかもしれません。
しかし、物理や大学の数学などを含め、全般的に学んでおくことは、理系大学生の基礎として、とても重要で、どの分野に進んでも活きてくる知識なので、その点において、横浜市立大学の理学部はおすすめできます。
5. 授業以外の大学生活は?



授業以外はどのように過ごしていますか?



授業以外の時間は、部活動やサークル活動をしています。
部活動は、ダンス部のALMAに所属しています。
大学内でも人数の多い部活なので、とにかく知り合いが増えますし、上下の交流関係も築くことができます。サークルは、学食メニューの導入をして売り上げの一部を貧困地域に寄付する団体に所属しています。
6. 受験生へのメッセージ!



受験生へのメッセージをお願いします!



時間割を見て分かる通り、理系大学生は文系大学生よりも勉強漬けの日々です。
想像している大学生とは違う場面もありますが、高校時代より色んなことを詳しく学べますし、特に1年生の時は何も知らない前提で一から教えてくださるので、高校生の時は理解できなかった部分も理解することができ、勉強が楽しくなりました。
また、高校生よりは時間に縛りがないので、勉強だけじゃなく部活・バイト・課外活動など、やろうと思えばなんでもできます。
今は大学行けるのか不安で諦めたくなる時もあると思いますが、私は大学に行けて、色々な人に出会えて本当に良かったと感じています。みなさんも、頑張ってください!応援しています!
理系大学生のリアルな大学生活は伝わりましたでしょうか?
yoursでは、yoursに在籍し、栄養・保育・医療看護・国際系などに合格を果たした、様々な分野の現役大学生がパーソナルコーチとしてあなたを支えます!
理系の総合型選抜入試にも対応しております!
「何から始めればいいのだろう?」
「どんな対策をすればいいのだろう?」
受験対策の第一歩目も踏み出せていないあなたに安心のサポート体制です。
受験のリアルを知る私たちパーソナルコーチとともに、不安なく受験に挑みませんか?
コメント